フィクションを作り手と分離できるか

フィクション を作り手と分離できるか
東京ポッド許可局 の面白かった議論論でタツオさんが触れてたんだけど、文学の論評で作者と分けて論ずるか、作者のバックグラウンド込みで論ずるかの2派に分かれるらしい
若かりし頃はピュア〜に創作を創作として受け止められていたんだけど、歳を食うにつれ不可分だなあ、に傾いていってる
これも存命の人が対象か、死んだ人が対象かってとこにグラデーションがあって、個人的には死んだ人に関しては別にまあ....っておもってて、現代の杓子定規でジャッジするのはちょっとズルいというか
バルト三国 ソ連 時代の彫像を打ち壊すとか、 アメリカ 南軍 の有名人の像を引き倒すとか、まあ......気持ちとしてわからいではないけど、乱暴だなという気持ちがなくはない
風と共に去りぬ がビミョーな扱いになってるのとかもう〜ん....と
70,80年代のいろいろなヤベエ映画が同様の括りになったらキツいなって
DC に対して、まず エズラ・ミラー の問題があって、 バットガール お蔵入り騒動とか、 パティ・ジェンキンス クビ騒動、 ヘンリー・カヴィル 降板騒動を経て、かなり厳しい気持ちになってるので ザ・フラッシュ フラッシュポイント の映画化として、これからのガンバースのリランチ作として気になる作品ではあるのだが、いち人間としてこの作品の興行収入に鐚一文貢献したくない気持ちが勝った
ブラックアダム ポスクレ でブチあがったけど、そもそも ドゥエイン・ジョンソン に対しても ワイスピ に出ないってのもなんか変だし時が経てば経つほどムカついてくる
ジョンソンが抜け駆け的にヘンリー・カヴィルのシーンをいれてきたことに腹が立つし、その後ヘンリー・カヴィルが降板になったこと自体にも腹が立つ
GotG3 面白かったけど、 クリス・プラット に対してう〜んという気持ちがあるので、そのチャームさが垣間見えればみえるほど、渋い気持ちになったのだった...
でもさーーーーー.....こうやって清廉潔白さを求めて切っていくのもなんか違う気もするんだよなあ.....
落語 における業の肯定みたいな....
でもそれを笠に今起きている悲しいことを無視するのも違うよなー....しかし....全員は助けられないんだよなー.....( スパイダーマン )
アクロス・ザ・ユニバース 超ピュア〜にたのしみ(今までの話はなんだったのか)
遠巷説百物語 牛太郎 っていう名詞がでてきて、もしかして 鬼滅の刃 妓夫太郎 と関係が...!?とおもったら ポン引き の意味らしい
なるほど 堕姫 が廓の嬢で牛太郎ってことなのか〜....深い!っておもった
...おもったんだけど、(若干ネタバレになっちゃうけど)作中のさとさんはいたたまれなかったし、堕姫や妓夫太郎も基本的にはいたたまれないし、いつの時代も貧困というのはそういうのと隣合わせなんだよなあ.....そして現代にも 新宿 やら 大久保 やらにいろいろなさとさんや堕姫がいるんだろうなあ......って考えるとなんかこう....同世代をのうのうと生きてる自分って....みたいな気持ちにもなる